引用元:五常公式HP(https://smile-fans.jp/)
五常が提供するHVLSファン「スマイルファン」の魅力、メリットについて紹介していきます。導入時の目安にしてみてくださいね。
HVLS大型シーリングファン「スマイルファン」は、大風量により1基で2,100m²の範囲をカバーします。風量はおよそ扇風機60台分。下降気流を発生させて、室内の空気を循環させます。室内に気流を生み出すことで、室内の温度ムラを解消へと導き、現場で働くスタッフの労働環境を改善します。
大型シーリングファン「スマイルファン3 EV」でも、電力は最大で1,100Wと省エネルギーで稼働できます。ドライヤー1台分相当の電力で、大風量を実現しました。扇風機を最大風量で60台稼働させるよりも、消費電力を抑えることが可能。ランニングコストを抑えられます。
スマイルファンはエアコンを使用しない場合も、体感温度を下げることができます。温度30℃・湿度60%の室内では、風速2.5m/sで体感温度は5℃下がり、風速1.0m/sでは体感温度が4℃下がるケースも。夏季の熱中症対策としても導入でき、体感温度や湿度調整により、作業しやすい環境を生み出します。
参照元:五常公式HP(https://smile-fans.jp/features/features_03/)
リサイクル業にスマイルファンを導入した事例では、木質チップの乾燥と湿気対策が課題となっていました。導入後は風があたることで木質チップの水分が蒸発しやすくなり、顧客からの水分に対する要望が激減しています。
参照元:五常公式HP(https://smile-fans.jp/voices/)
物流会社の倉庫にスマイルファンを導入した事例では、暑さ対策に頭を抱えていました。窓を自由に開けにくい環境から、夏季は室内の温度が上昇していましたが、導入後は体感温度を下げることができています。
参照元:五常公式HP(https://smile-fans.jp/voices/)
HVLSファンは室内の空気を循環させるので、湿度の均一化が期待できます。梅雨から夏季にかけて室内がジメジメとした環境になる、などとお悩みの方は、下記からHVLSファンの導入メリットなどを確認してみてはいかがでしょうか。
引用元:五常公式HP(https://smile-fans.jp/products/smile-fans/)
引用元:五常公式HP(https://smile-fans.jp/products/smile-fans/)
引用元:五常公式HP(https://smile-fans.jp/products/smile-fans-move2/)
https://www.youtube.com/watch?v=Q2PhgjLKy7c
スマイルファンを提供している五常は、建築・設計・施工から、物流機器の販売やレンタル、シーリングファンの提供など様々な事業展開をしている会社です。工場や倉庫の物流機器から工事に関することまで、幅広く相談に乗っています。
製品の種類によりアフターサポートの内容がやや異なります。例えば「スマイルファン3 EV」の場合は、超薄型EVモーターが設置から6年、インバーター・コントロールボックスが設置から3年、ブレード他部品が設置から10年の保証を設定。保証期間内に何らかの異常が発生した場合には、販売店またはメーカーにて迅速に対応しています。
保証期間が過ぎた場合でも、有償にて修理等に対応しているので、トラブルがあれば購入からの期間に関わらず、いつでも連絡して欲しいとのことです。
スマイルファンは、2,100m²の範囲をカバーできる大風量で、広い工場内・倉庫内の空気も循環させます。「SMILE FAN3 EV」は正回転・逆回転のどちらにも対応しているので、季節によって使い分ければ、冷房機器と暖房機器の両方の効率を高めることができます。蒸し暑さや底冷えに悩まされている企業も、温度ムラの改善で作業しやすい環境づくりができるでしょう。